ちょびリッチ。
ちょびリッチ。は累計会員数が300万人を突破しており、ここ2,3年で大きく成長してきているポイントサイトです。
大手のサイトにも負けず劣らずで、広告利用にしても、無料ゲームコンテンツにしても友達紹介制度にしてもとても利用しやすいです。
5P=1円というポイントレートで、ポイントもサクサク貯まるという感覚があります。
キャンペーンもしょっちゅう開催されていて、とても魅力あるポイントサイトとなっています!
ちょびリッチ。 | |
---|---|
SSL | あり |
プライバシーマーク | なし |
ポイントレート | 2P=1円 |
最低ポイント換金額 | マイル:200円 現金等:500円 |
ポイント手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 最終ポイント獲得から1年以上ポイント獲得がない場合は、ポイント失効。 その後抹消処理が行われる |
メール配信 | お知らせメール等:1日約1通 その他おみくじ付メルマガ等も配信。 |
ランク制度 | あり |
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
家族登録 | 可能 |
会員登録 | スマホ版 PC版 |
年齢制限 | 12歳以上 |
ちょびリッチ。について
ちょびリッチは、株式会社ちょびリッチが運営しているポイントサイトです。
社名 | 株式会社ちょびリッチ |
---|---|
所在地 | 東京都世杉並区高円寺南1-7-4 杉木ビル2階 |
資本金 | 7、000万円 |
設立日 | 2004年8月(創業2002年1月) |
役員 | 代表取締役 齋藤利春 取締役 曽根金大郎 取締役 塩崎健太 取締役 年森智亮 |
会社名がサイトと同じ『ちょびリッチ』と可愛らしい名前になっていて、個人的にはちょびリッチ。という響きが気に入っています。
会員数が300万人を突破していることや14年という運営実績からもけっこうな大きな会社といえます。
ちょびリッチの安全性
やはり、サイトを利用する上で一番気になるのは、安全性ですが、ちょびリッチでは、
・SSL
・JIPC
を取得しています。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上の通信を暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。
インターネット上でのデータ通信は、第三者による個人情報流出やデータの盗み見、改ざん等をされる危険性があるため、パソコンとサーバー間での通信データを暗号化することで通信を安全に行うことが出来ます。
JIPC日本インターネットポイント協議会
JIPC(日本インターネットポイント協議会)とは
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
とあります。
引用文を読んでも分かりにくいので、JIPCのHPを見ていくと、安心安全宣言とある<お約束>には、
- 誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
- サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
- JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
ということになります。
サイトを運営するにあたって利益を損なうことのないように努めますと宣言してくれています。
利用者側からすると、特に重要だと思える点が、貯まったポイントはいつでも交換が出来、サービスが終了する場合や価値の変更がある場合は、最低1ヶ月前には必ず連絡してくれるという事です。
ポイントサイトは突然終了してしまう…ということがあります。ですが、このJIPCに加入してあれば、サイトがいつの間にか終了し、貯めたポイントが交換出来ない…なんていう事態にはならないと言えるでしょう。
その点では、安心出来ますね。
ただ、モッピーやげん玉はJIPCには加入していません。
株式会社セレスのモバトクが2018年12月20日に終了します。モッピーも運営しているセレスですので、2ヶ月程前から告知があり、きちんとポイント交換をすることも出来ました。
JIPCに加入していないからと言って心配だということはなく、加入している方がより安心して利用できるという安心材料の1つだと言えるものでしょう。
秘密の質問の導入
秘密の質問と答えを設定しておくことでポイント交換時の本人確認をより明確に出来るので、第三者による不正なポイント換金を防ぐことが出来ます。
プライバシーマーク未取得
ちょびリッチで、残念な点は、プライバシーマークを取得していないという点です。
日本工業規格「JIS Q15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」の基準に適合した事業者のみ使用が認められています。この基準に適合した事業者は、ホームページやポスターなどにプライバシーマークを使用するが出来ます。
つまり、個人情報を適切に取り扱っている証明となるのがこのプライバシーマークとなります。
このマークがあるということは個人情報の取り扱いに関して基準をクリアしているということになるので、安心して利用できると言っていいでしょう。
つまり、個人情報を適切に取り扱っている証明となるのがこのプライバシーマークとなります。
会員数300万人を突破している会社なので、大丈夫だと思いますが、成長著しくこれからも期待できる会社だけにプライバシーマークがない…というのは、ちょっと残念です。
ちょびリッチの会員ランク
ちょびリッチでは、ランク制度があります。
レギュラー、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの5段階のランクがあり、ランクが上がれば上がるほど、もらえる特典もUP↗していくとてもお得な制度です。

ランク制度対象特典
ランク制度の特典は、対象コンテンツの獲得ポイント数に応じてポイントが増量されます。
特典の対象となるサービスは、
・お買い物
・アプリダウンロード
・アンケート
・ちょびリッチモニター
の4つです。
登録後すぐは、全員レギュラー会員ですので、残念ながらランク特典はありません。
特典がもらえるのは、ブロンズ会員からになりますが、ブロンズでの特典はアンケートのみです。
全ての特典がもらえるのは、シルバー会員以上になります。
さらにプラチナ会員になると、特典は全て15%です!
稼げば稼ぐほどもらえる特典も増えるというとっても嬉しい制度なので、ちょびリッチを利用するからには、この制度を上手に使ってポイントを獲得していきしましょう。
ランクを上げるには?
ちょびリッチを利用してから過去6ヶ月の『広告利用履歴』の広告利用回数、または獲得ポイント数によって決定します。また、ランクに関わらず、広告利用回数 or 獲得ポイント数の条件を満たせば、レギュラー会員から最高ランクのプラチナ会員まで一気にランクアップ↗も可能となっています。
ちょびリッチのメールマガジン
ちょびリッチのメールマガジンの配信数は、
・メールマガジン : 1日約1通~3通
・おみくじ付ちょびメール : 不定期
となっています。
1日のメール数は、かなり少ないです。個人的には、このぐらいがちょうどいいですね。
おみくじ付ちょびメールは、広告URLにおみくじが隠れているので、URLをクリックすると、1~10P(0.5~5円相当)が当たります!
最低でも1P(0.5円相当)は確実に獲得でき、しかも運よく当たれば最高10P(5円相当)の高ポイントが獲得できるので、不定期とはいえ、メルマガ自体配信数が少ないのでチェックもしやすいと思います。
ちょびリッチでの稼ぎ方
ちょびリッチでは、どのコンテンツを見ても、安定して稼げると言えるでしょう。
・ 無料コンテンツで稼ぐ。
・ ショッピング・広告利用で稼ぐ。
・ 友達紹介制度で稼ぐ。
大きく分けてこの3つになりますが、ちょびリッチでは、キャンペーンも頻繁に開催されているので、コンテンツと合わせて上手に利用するとより稼ぎやすくなります。
無料コンテンツで稼ぐ
ちょびリッチの無料コンテンツは、ガチャやアンケート、独自の無料ゲームなどあります。
無料ゲームや無料コンテンツは他サイトと比べるとそこまで多くありませんので、コツコツ貯めたい方には少し物足りなく感じるかと思います。
ちょびガチャ

ちょびリッチでは、PC版とスマホ版両方でポイントを稼ぐことが出来ますが、スマホ版のみで利用出来るちょびガチャがあります。
ちょびガチャを引くには、ガチャコインが必要となります。
ちょびガチャを引くためのコインです。
ちょびガチャの画面で『ガチャコインをGET』をタップすることで毎日1枚だけもらうことが出来ます。
ポイント数
ハズレ | 1P | 10P | 30P | 50P | 100P |
ポイント数は、1P~100P(50円相当)が当たりますが、ちょびガチャには残念ながらハズレがあります。
しかし、10P(5円相当)~20P(10円相当)が当たりやすいので、ハズレが出たとしても気になる(ポイント数)ということはないです。でも、やっぱりハズレがでるとがっかりはしちゃいますが…
私の先月のちょびガチャポイントは、161P(80.5円相当)を獲得でしたので、毎月80円前後は稼ぐことが出来ると思います。
そして、毎月1日~5日は、ちょびガチャ祭りが開催されます。このお祭りの期間は、嬉しいことにハズレなしとなっています。
ビンゴゲーム

ビンゴゲームは、月曜(am3:00)から翌月曜 (am2:59)の1週間で毎日発表される数字をチェックして、ビンゴを完成させましょう。
完成すると最大5,000P(2,500円相当)がもらえます!
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 |
5,000P | 500P | 100P | 50P | 20P | 15P |
10P |
ビンゴ達成日数で獲得出来るポイント数が違い、1日目でビンゴ達成をすると、5,000P(2,500円相当)がもらえてしまう利用者には嬉しい、ちょびリッチなのに太っ腹なゲームです。
確かに1日目の達成はかなり難しいですが、1度だけ2日目の500P(250円相当)をもらうことが出来ました。
確率としては、あまり高くはありませんが、ビンゴ達成6日目の15Pや7日目の10Pは何度かもらえたので、ビンゴのマスをうめていくのもちょっと楽しいですし。ビンゴ達成ポイントの他に達成順位の下2ケタが00の場合、100pがもらえるボーナスポイントもあるので、参加しても損はないかなと個人的には思います。
このビンゴはPC版でもスマホ版でもどちらからでも参加可能です。
アンケートで貯める

ちょびリッチのアンケートは、「スペシャルアンケート」「広告付きアンケート」「毎日コツコツクイズ系アンケート」の3種類のアンケートに分けられます。

『スペシャルアンケート』
1件につき2~100P以上の高ポイントをもらえるアンケート。
不定期配信。
『毎日追加!広告付きアンケート』
1件につき、1P~2P(0.5~1円相当)
毎日5~7件のアンケート配信数。
『毎日コツコツクイズ系アンケート』
1件につき、2P(1円相当)
クイズが出題されるアンケート。毎日3件程度の配信数。
クイズ系アンケートや広告付きアンケートは、ポイント数が少なくても数が多いので、コツコツ貯めると結構ポイントが貯まっていたりします。
高額ポイントがもらえるスペシャルアンケートは人気が高く定員数も決められている場合が多いので、当然ながら競争率が高いため締切りになることが多々あります。
狙う場合は、ビンゴやガチャをする際にチェックするといいでしょう。
毎日誰かにポイントが当たる『今日のちょびリッチ』開催

毎日ポイントを獲得出来るものではありませんが、宝くじのようなコンテンツが開催されています。
今日のちょびリッチとは?
・ちょびリッチに登録している全会員の中から、抽選で毎日5名様に1,000P(500円相当)
・ちょびリッチ経由でお買い物や広告等を利用した方の中から、抽選で毎日5名様に1,000P(500円相当)
合計で10名に毎日1,000ポイントが当たります。
さらに、ポイントをプレゼントだけではなく、当選者が申請されない場合、翌日にポイントが持ち越されます。
つまり、ロト6のようなキャリーオーバーが発生するということですね。
このキャリーオーバーは、最高200,000P(100,000円相当)まで持ち越すことが出来、最高ポイントまで達した場合、申請があるまで同ポイントが当選ポイント数となります。
しかも、お友達紹介制度で紹介した友達が「今日のちょびリッチ」に当選した場合にも、当選ポイントの10%ももらえることになります。
私は、ちょびリッチを2年ほど利用し始めてまだ1度も当選したことはありませんが、いつか当たることを夢見て、毎日チェックしています。
無料ゲームで貯める

無料ゲームは、他サイトに比べ多くないですが、それなりにコツコツやれば貯まっていくかな?!という印象です。
ただ、『スロットゲーム』に関しては、残念ながらあまりオススメ出来ない…です。

メダルを貯めてポイントに交換できるゲームですが、正直ポイント交換は一度も出来ていません。
所持できるメダルは50枚で1枚につき1回スロットを回すことができ、1枚でも減ると5分経過ごとに1メダル回復していきます。(自動回復最高50枚まで)
揃える図柄で獲得出来るメダル数も変わるので、高ポイントを期待して何回か挑戦はしたものの、大量のメダル獲得とはいきません。
また、所持できるメダルの枚数の上限やポイントへの交換上限などもあり、色々と時間をかけないとダメなゲームだと思います。
スロットをずっと回し続けなければポイントをもらうことは出来ないでしょう。
それを考えると、、、アンケートなどポイント数は少なくてもコツコツこなしていけば必ずポイントを獲得出来るコンテンツで稼いだ方がお得かと思います。
ショッピング・広告利用で貯める

ちょびリッチ経由で広告を利用したり、ネットショッピングをすると、ポイントが貯まります。
『広告利用』
ちょびリッチの広告還元ポイントは、広告によっては、他サイトより高ポイントの案件や期間限定でポイントUP↗している案件もありますので、利用する際には、検討するサイトの1つと言えます。
『ネットショッピング』
ネットショッピングと言えば、様々なショッピングサイトがありますが、ちょびリッチ経由で利用する際1番お得なサイトは、なんといっても『楽天市場』でしょう!

他サイトであれば、ほぼ1%の還元率ですが、ちょびリッチを経由すれば、最大15%の還元率になるからです。
楽天市場でお買い物は、ちょびリッチの『楽天市場で貯める』を見て、欲しい商品のポイント還元率を必ずチェックするようにしましょう。
さらに毎月0のつく日(10日、20日、30日)は対象ショップのポイント2倍『スーパーちょびリッチの日』キャンペーンも開催されますので、ポイントUPを上手に利用してポイントを獲得しましょう。
友達紹介制度で稼ぐ

ちょびリッチの友達紹介は、1人紹介すると、友達報酬として500P(250円相当)がもらえます。
友達紹介をするには、HP・ブログ、SNS(twitter、facebook)メール、と色々な紹介方法がありますので、その中から自分の好きな方法を選んで紹介します。
紹介で登録してくれたお友達がお友達が登録月の月末までに1pt以上獲得すると、友達報酬の500P(250円相当)が翌月末までに加算されます。
そして、登録してくれたお友達にも同じ条件(登録月の月末までに1pt以上獲得すると)、500P(250円相当)が翌月末までにプレゼントされます。

登録時のボーナスポイントの他に友達紹介制度には、ダウン報酬があります。
ダウン報酬とは、ちょびとも制度の対象広告サービスを利用した際に獲得したポイントの「40%」がもらえる報酬システムです。

ちょびとも制度対象となる広告の広告詳細ページに、きちんとちょびともと記載されてますので分かりやすいと思います。
ダウン報酬のポイント獲得時期は、前月に対象広告で貯めたポイントの40%を、翌月の末日までに付与されます。
ブログで貯めるキャンペーン

HPやブログをお持ちの方は、ちょびリッチを紹介するブログ記事を書いて紹介バナーを貼って応募すると100P(50円相当)を獲得することが出来ます。
このブログで貯めるキャンペーンは、月に1回応募可能なので、毎月応募することで、年間にする600P(600円相当)も獲得出来ます。
ポイント交換
モッピーでのポイント交換は、現金やプリペイド、ギフト券など様々な交換先があり、最低交換額は、プリペイドなら100P。現金は300Pからとなっています。
最低交換額 | 手数料 | |
現金(銀行口座) |
1,000P |
無料~150円 |
電子マネー | 1,000P~2,000P | 無料 |
他社ポイント・マイル | 800P~1,000P | 無料 |
ギフト券・その他 | 1,200P | 無料 |
初めてのポイントを交換する場合は、交換認証をする必要があります。
交換認証を受けたことがないと、交換先が限定されてしまいますので、全交換先を利用するには交換認証のご案内画面が表示されるようになっているので、必ず認証を受けることになります。
1日にポイントが交換できる上限は60,000P(30,000円相当)となっており、翌日になるとまた、交換することが可能になります。
ちょびリッチで現金に交換する場合は、住信SBIネット銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行以外は手数料150円がかかってしまうのでこの手数料を無料に出来るのが、ドットマネーのポイント合算サイトです。
ポイント合算サイトであるドットマネーを経由することで、現金化するのにかかる手数料が無料に出来るだけでなく、○%増量というキャンペーンも開催されている期間には、ポイントも増量されるため、ちょびリッチで貯めたポイントを住信SBIネット銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行以外で現金化される際には、ドットマネーがオススメです!
ちょびリッチまとめ
ちょびリッチは、ネットショッピングでの利用がとてもお得です。
楽天市場の15%還元率や0のつく日のスーパーちょびリッチの日など、通常よりポイントUPで利用できる機会が多いです。
無料ゲームのコンテンツは、他サイトに比べると少し物足りない感じがありますが、それでも短時間でコツコツ貯めることが出来るガチャなどがあります。ちょっとしたスキマ時間でもやれるというのが、個人的にはやりやすいです。
また、友達紹介制度では、登録する際のボーナスポイントが高めになので、紹介もしやすい点もちょびリッチの良い点かなと思います。
広告利用やネットショッピングを利用する方は、ちょびリッチはオススメです。